【完全版】結局HSPはどうするべき?

HSPはどうしていけば良いのか?

自分はHSPかもしれない・・・どうしたらいいんでしょう?

そのお悩みについてお答えします!
僕も重度のHSPでHSPについて日々学び、知識を発信しております。

ありがとうございます!
結局、HSPって治るものなんですか?

HSPは病気ではなく、生まれついた気質ですので治るものではありません。ですが、メリットだってあるし、生きにくさだって軽減させることは可能なのです!

  • HSPで悩んでいる
  • メンタルが弱くてこれからどうしよう
  • 生きにくさを感じている

そんな悩みを抱えるあなたはどうぞ当記事をお役立てください。

①HSPだと自覚する

まずは、自分がHSPなのかどうかを知らなければなりません。

HSPによる生きにくさを改善していくことには自身のことを受け入れる必要があります。

そうなんですか!受け入れるとは?


まずは自分がHSPであると認識していないと「対策をする」ということができません!

例えばあなたが運動不足であるとします。

「運動不足」であることを認識していないと、「運動をしなきゃ!」って思わないですよね?

真実としては、運動不足なのに「運動不足じゃない」って反発する気持ちになるからです。

HSPは病気ではなく生まれついた気質でからセルフチェックでの診断になります。

当サイトでHSP診断テストができます。こちらから是非診断してしみてください!

②HSPの理解を深める

  • そもそもHSPって何?
  • メリットやデメリットは?
  • どんな特徴なの?

ここをしっかり学んでいきましょう。

HSPはよく『単なる考えすぎ』『思い込み』『誰でもあること』と言われることがあります。

HSPについて深く学んでいくと

HSPじゃない人と比較して、様々な違いが存在しており、脳のシステムが刺激に反応しやすいから細かいことによく気が付き、些細な刺激にも反応してしまう

という原因があることが理解できると思います。

「単なる考えすぎ」「思い込み」「誰でもあること」ではないことが理解できます。

HSPとは一体何なのか?当ブログで深く学ぶことができます。

以下の記事・カテゴリからご確認してください。

HSPの対策
「HSPの対策」の記事一覧です。

③どんなことに悩んでいるかを把握する

HSP気質があると自覚し、HSPとはどのようなものなのか理解した上で、HSP気質によってどんなことに悩んでいるかを把握することが1番大切です。

よく『HSPなのですがどうしたらいいですか?』と質問を頂きますが、

・どのようなことに悩んでいるのか?

・どうしていきたいのか?

ということを知っておくことが必要です。

HSPさんでも悩みは共通している部分は多いと思いますが、人にって異なる部分はあります。

また、HSP気質=悩むことに繋がるというわけではありません。

この特性を上手く活かして、上手に付き合っている人は悩みが少ない方もいます。

ですから、HSP気質があるからどのようなことで悩んでいるのかをしっかり把握した上で、そこから対策や対処法を考えていく、実行していくという流れになります。

④知識を身に付ける

HSPさんが特にメンタルが弱くなりやすいのは解釈力に関係していることも多いです。

ですから、物事をできるだけ正しく幅広く解釈できる人ほど何か問題を生じた時にもメンタルへの悪影響を最小限に抑えることができます。

そもそも人はわからないことや、知らないことに対して『不安』『恐怖心』を感じやすいという特徴があります。HSPさんは特にこの傾向が強いです。

例えば、散歩をしていて鹿が現れたら誰でも驚きますよね。

ここまでは共通の反応ですが、そのあとにどう捉えるかはその人の知識の差によって変わってきます。

鹿は肉食でもなければ、人を襲ってこない危険性の少ない動物と知っている人はパニックになることはないと思います。

ですが、こういったことを知らないとパニックになってしまう逃げまわるはずです。

他にも、将来の年金や現在のお金に関しての不安なども抱える人が多いと思います。

ですが、年金制度や国の社会保障を詳しく知っていれば漠然とした不安がよりハッキリしてくるため、そのためにやるべきことがわかります。

月々これくらい貯めておいたら大丈夫かな?

困ったらこの制度を使えるかな?

このように選択肢が増える分、不安は解消されていきます。

このような一般的な知識だけではなく、自分が陥りやすい考え方のクセ人の心理を学ぶことも、もちろん重要です。

このように知識は自分のメンタルを守る上ではとても重要な道具なのです!

周りの人を見てみて、知識が豊富な人ほどメンタルが強いと感じませんか?

だからこそ日々、学ぶ姿勢を保つことがメンタルを強化する上で大切なことです。

不快な刺激から身を守る

HSPは刺激に対して敏感であるため、刺激によるダメージが大きく疲労に疲労や不快感に襲われることがあります。

そして、刺激の恐怖心から身を守るために繊細になってしまいます。

刺激に弱いなら、どうしたらいいのですか?

自分が苦手とする刺激を把握すること、刺激に対する対策を学んでいくことが大切ですね!

HSPが感じやすい刺激は大まかに言うと

  • 五感から受け取る刺激
  • 人間関係からの情報による刺激

ですが、HSPだからといってみんな同じように感じるわけでもなく、それぞれ特徴が異なることもあります。要は個人差はあるのです。

自分は一体、五感のどこが強く敏感に感じるのか?

人間関係がどの程度苦手なのかを知り、対策していくことが大切です。

ちなみに僕は、視覚と嗅覚が特に敏感です。

⑥ストレスが少ない環境づくりを意識する

刺激=ストレスということではありませんのでご注意ください。
ストレスに感じることはそれぞれです。

HSPはストレスをHSPじゃない人と比較して様々なことに敏感ですから、ストレスを感じやすいのでその中でも、環境によるストレスもあります。だからこそ自分なりに生きやすい環境を意識していくことが大切なのです。

このようなことを意識してみてください。

  • 何にストレスと感じるのか?
  • ストレスを感じた時にどういう対処をしているか?
  • 自分にとってストレスが少ない環境は?
  • 自分はどんなことで癒されたか?

⑦ストレス解消法・対処法を学ぶ

HSPは繊細であるため常日頃からストレスを感じることがあると思います。

そのストレスに対してしっかり対処していかないと、精神疾患の原因にもなる恐れがあるため、日々のストレスはしっかり解消したり対処していく必要があります。

ストレス解消・対処といっても様々な方法が存在するため、自分にあった方法を模索・検討していくことが大切です。

ストレス社会と言われている中でのストレス対処は必須!

以下の記事・カテゴリからご確認してください。

ストレス
「ストレス」の記事一覧です。

⑧自己肯定感を高める

HSPは自己否定をしてしまうことや自身のネガティブな部分にも敏感なため、自己肯定感が低い傾向があります。

この自己肯定感を高めることをしていかないと、当然、自信も無くなっていきますし、行動力なども無くなってしまい、さらに生きにくさが増してしまう可能性もあります。

だからこそ自己肯定感を高める必要があるのです。

自己肯定感を高めていき、自信を少しずつつ付けていき、何か行動に結び付けるきっかけを目指していくことがHSPにとってとても大事なことです。

自己肯定感を高めるだけで生きにくさがだいぶ軽減しますね。

以下の記事・カテゴリからご確認してください。

自己肯定感
「自己肯定感」の記事一覧です。

⑨メンタルヘルスについて学ぶ

HSPはストレスを感じやすいということや疲れやすい、またはネガティブな感情に苛まれやすいというところからメンタルが弱くなってしまうことや、崩壊してしまうことにも繋がってしまうこともあります。

そこで必要になる知識がメンタルヘルスの知識です。

メンタルを強化・改善していくこと

食事、運動、睡眠について学びメンタルの土台を作る

休憩方法を学ぶ

うつ予防

不安対策

これらの知識をしっかり学びメンタルを守っていく必要があります。

メンタルは自分の身体の一部ですからね。大切な身体の一部は守らなければなりません。

以下の記事・カテゴリからご確認してください。

メンタルヘルス
「メンタルヘルス」の記事一覧です。

⑩健康を保つ

⑨で紹介した『メンタルヘルスの知識を学ぶ』というところから、その知識を活かして健康を保つことが重要です。

まず前提知識として、健康状態とメンタルってかなり関連しています。

身体が不調な時に、メンタルが安定していることってほとんどないですよね。

だからこそ普段から身体の健康を保つってことがメンタルを強めることに関連しています。

メンタルに強く関連しているのは、『脳』です。脳は立派な臓器ですから普段から脳の健康を保ってあげることがメンタル維持に直結します。

身体に良いことはだいたい脳にも良い影響を与えるため、結局健康維持に大切な事と基本的には同じです。

健康的な生活を送っている人で、メンタルが極端に弱っているという方をあまり見たことがありません。ですから、普段から自分の健康を保つことが大切です!

⑪コミュニケーションについて学ぶ

HSPは自己肯定感の低さや自信の無さ、極度の緊張、人間関係での疲労感などからコミュニケーションに苦手意識を持つ方も多い印象です。

そこで必要となるのがコミュニケーションに関する知識や技術です。

コミュニケーションに関してもしっかり学び、コミュニケーションへの苦手意識を少しでも軽減させて、対人関係における悩みを解消させていくことへ繋げることができます。

僕も元々かなりの口下手で、コミュ障だと感じていました・・・
だけどコミュニケーションについて学ぶとだいぶ変われました!

以下の記事・カテゴリからご確認してください。

コミュニケーション
「コミュニケーション」の記事一覧です。

HSPをプラスに捉える練習をする

HSPは実はメリットもたくさんあります。

どんな刺激に対しても敏感であるため良いことにも感じとれるのです。

つまり『幸せ』を感じる力もとても強いのです。これは、本当に大きい強みです。

HSPのメリットを学び、HSPで良かったと思える人生に切り替えていきましょう!

HSPは「小さな幸せ」でも感じ取りやすいからこそ、幸せになれるのです!

HSPだからこそできる生き方に変えていく

HSPは自己否定をしてしまい、自分のできないことを探すこともあります。

「HSPだから〇〇はできない。」

「HSPだからこれは向いていない。」

このような考え方から「HSPだからこそ〇〇」という考え方へ変えていきましょう!

HSPの特徴を熟知することで、どんなことでも成功できる可能性が高まります。

決して能力が低いわけではありません。初めは自身の能力を上手く使いこなせていないだけです。

  • 営業の仕事の場合は対面以外で物を売る工夫をしてみる
  • 接客の仕事の場合は接客回数が少ない仕事を探す
  • 人と関わることが本当にストレスならばひたすら集中して作業を行う仕事を探す
  • 人の気持ちに寄り添うことが得意であるならば、人を支えるような仕事を探す

それぞれ考えて成果を出します。

「HSPで本当によかったそう思えます。

このような捉え方ができるようになると生きにくさの大半が軽減されている状態です。

HSPって確かにデメリットもあるけど、メリットもたくさんあって自分の能力に合わせて、活かせる部分を探していくことが大事ですね!

まとめ

HSPは結局どうしたら良いのか?これは皆さんがもつ疑問だと思います。

自身もHSPであり、HSPにことに関して考えてきた僕が出した答えはこれらです。

①HSPだと自覚する

②HSPの理解を深める

③どんなことに悩んでいるかを把握する

④知識を身に付ける

不快な刺激から身を守る

⑥ストレスが少ない環境づくりを意識する

⑦ストレス解消法・対処法を学ぶ

⑧自己肯定感を高める

⑨メンタルヘルスについて学ぶ

⑩健康を保つ

⑪コミュニケーションについて学ぶ

HSPをプラスに捉える練習をする

基本的には、この12個のことが大切です。

僕が発信しているコンテンツではこれらについて詳しく解説しているものになりますので、HSP気質を持っていて悩みを抱えている方はメンタルプロテクト学校で是非、様々な知識を取り入れて実践して頂きたいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました